worksは8/24に更新しました.

子どもの頃、記憶に残った絵本

とあるきっかけで、
子どものころを読んだ絵本が
ふとよみがえってきた。
 
読んだ絵本の全部を
覚えているわけではないけど、
なんとなーく、覚えている本を
いくつか並べてみよう。
 
絵本なら、
「とらくんのとっきゅうびん」
小沢正(文)西川おさむ(絵)
(キンダーおはなしえほん/フレーベル館)
 
あけるな
谷川俊太郎(文)安野光雅(絵)
(復刊ドットコム)
 
おしいれおばけ
マーサ・メイヤー(作・絵)
(偕成社)
 
だいふくもち
田島 征三(作)
(福音館書店)
 
読み物系なら
ゲハゲハゆかいなわらい話
小暮正夫(文)原ゆたか(絵)
(岩崎書店)
 
二ちょうめのおばけやしき
木暮 正夫 (著) 渡辺 有一 (イラスト)
(岩崎書店)
 
家にあった本なのか、
保育園で読んだのか、
小学校の図書館で借りたのか、
であった場所も年も覚えていないけど、
内容だけは、おぼろげに覚えている。
 
それぞれ、
どのシーンが記憶に残っていたのか
と、説明するのは簡単だけど、
どんな気持ちになったか、を
説明するのはむずかしい。
 

 
お話というよりも絵の質感
とか、
不思議な雰囲気を
あじわっていた気がする。
 
個人的な意見だけど、
ストーリーって
「気にならない」のが
一番いいと思う。
 
具体的に面白いのはシーン
なんだけど、
複数の面白シーンを
違和感なく、
自然の流れで見せるのが
ストーリーの役目。
 
(それがものすごく難しいんだけど。)
 
それは多分
自分なりの読み方なのだ、
という証拠に
結末まで覚えている本は
ほとんどなかった。
 
「このページ」の「この感じ」に
覚えがあるという記憶の仕方。
 

 
「とらくんのとっきゅうびん」
とらが人の役に立とうとして
特急便をしようと思い立つ。
 
ちゃんと車の免許を
とるところからはじまり、
ガチャンと車を
ぶつけちゃう。
 
ついこちらは
「あちゃー」と思う。
 
ダンベルをもちあげて
筋肉をつけたり、
レストランで肉をほおばったり、
このとらくんは、本当に
やってるんだなあ、
という感触があった。
 
「おしいれおばけ」の妙にリアルな
おばけが、えんえん泣いているシーンに
へんな気持ちになった。
あれはなんだろう。
 
「だいふくもち」
もちがあずきを取り込むところとか
最後に主人公が服だけを残して
消え去って、
荒廃したお店の絵が残っている。
なんだ、こわい。
 
「~わらい話」のは、
くじらをはしでつまんで食べたり、
乾燥そばと、線香を間違えて
ゆでて食べたり、
みょうがのごはんを食べまくる
旅人とか。
うその話なのに、リアリティを
感じる。。。
 

 
振り返ってみると、
 
絵に感触を感じるというか
日常で感じる五感とは別の
絵本の世界独特の質感を
感じられたような気がした。
 
なんか変だな、とか
奇妙な感じとかが
細部にわたって描かれている。
 
これは慎重に思い出さないと、
いま改めて見た感覚にうわがき
されてしまうぞ。
 
子どものころの自分の感覚に戻って
改めて自分の絵を見直してみたい。

« »

サイト管理