Instagramにてライフワークであるイラストを公開中.

ぶよぶよ

最近は絵本が、特にモーリス・センダックに
強く惹かれています。
 
子供向けの絵本というと、
かわいい、平和、やさしい、教育…
こういう日和主義なイメージがある。
 
センダックは、ぼくの中にあった
このような絵本に対するイメージを
完全に打ち壊してくれた。
 
知っている範囲で言うと、
「チキンスープライス入り」や、
「アリゲーターズオールアラウンド」
などの無邪気で、ユニークで、
底抜けに明るい一面もあり、
「まよなかのだいどころ」や
「ケニーのまど」のように
不思議で奇妙な世界もあり、
「かいじゅうたちのすむところ」や
「まどのむこうのそのまたむこう」のような
恐ろしい部分もある。
 
それらに抵抗がなく、むしろ
彼の作品を血肉にしたいと思うほど
魅了された。
どこにそんな魅力があるのだろう。
 

 
センダックの絵本は子供は自由で、
楽しくて、幸福な時代だ、とする
考えからは決して生まれないもの
だと思う。
 
子供時代にある厳しさに
目を向けた所から出発している。
 

 
子供が自由であることなど、まずない。
(大人ですら自由ではないのだから)
しちゃいけないこと、行けない場所だらけ。
説明のしようのない恐怖感、嫌いなもの、
TVや大人たちの話から伺える
世間の問題へのどうしようもない不安、
そこへ自分の欲望が強く圧しかかり
理性ではとうてい制御できなくなる。
 
神経系というか、生理的というか、
自分の意図とは無関係にこみあげてくる
感情に、手に負えなくなることが
子供の根本にあるのだと考える。
 
センダックは、そういう
どうにもならない気持ちを
自分の中で飼いならすために
ファンタジーが必要とされるのだという。
 
絵本のなかで、
膨れあがった幼児性を解放する。
 
その表現には濃くどろっとした
甘みが感じられる。
 
その甘みのぶよぶよしたところに
身をあずけていると楽になる気がする。
 
あれはなんだろう、
天から「大丈夫です」とお告げが
あったような気分になれる。
 

 
自分も、作ることに対して
このくらい発散しなければならない。
と思うようになっています。
 

« »

サイト管理