体の中で星を育てる
朝は、腿上げを108回する。全力で。すると目が冴えて、体もじんじんと血がめぐっていくような気がする。時間にして2分足らず。 午後は、15時頃になると散歩へ出る。大体図書館へ…
2020/12/05
全ての投稿
朝は、腿上げを108回する。全力で。すると目が冴えて、体もじんじんと血がめぐっていくような気がする。時間にして2分足らず。 午後は、15時頃になると散歩へ出る。大体図書館へ…
2020/12/05
みなさんは、お茶をどうしているんでしょう。 ペットボトルで買ってくる?飲みたいときに飲みたい分だけポットで沸かす?それとも水だし? うちでは、2リットルのお茶を一度に煎じて…
2020/11/30
最後まで読んだことがないのに大好きな小説があります。 それが「塵よりよみがえり」(河出文庫)。ブラッド・ベリの中でも、時々思い出す、忘れられない一冊。 特に第四章「眠れる者…
2020/11/27
今年の1月に引っ越しをしました。土地で選ぶというよりも物件で選んだので、場所は「たまたま」決まった、といっても過言じゃない。 つまり、どこでもよかったんだけど、(どこにした…
2020/11/25
いま、妖怪が本当にいるかと聞かれたら、そりゃいないよ、と思う。 ところが、江戸時代くらいには、本当にいる、と信じられていた。らしい。 妖怪、というと、いかにもファンタジー色…
2020/11/23
これは、ぼくの悪い癖だ、と前から思っていたことがある。 本を後ろから読んでしまう。 絵本なんかはそうなんだけど、本屋さんとか図書館でためし読みするときついつい、後ろから、ぱ…
2020/11/18
頭ではわかっているのに、うまくできないこと。 これが、不思議なくらいたくさんある。 スケジュールを立てる時、頭のリハーサルではずいぶん余裕を持たせた進行を組み立てるのだけど…
2020/11/18
お風呂につかりながら、スタジオジブリの悲惨日記を読んでわなわなしています。 っおもしろい…!こんなに不毛で、ストレスで、先の見えない日々に、明るい兆しをこじ開けようとするプ…
2020/11/14
散歩しているとき、向こうから歩いてくる人の顔をじっと見てしまうクセがあります。 通りすがる人の顔を見ないでやり過ごすのが我慢ならないくらい、ぜったい見ちゃう。 だいたい、一…
2020/11/12
ん?なんか変だなと思ったこと。 数年前、とある場所で働いていたとき。かなり年上の上司とお昼を食べていると「なんか勉強してる?」と聞かれた。 勉強?ちょっと考えて、思い当たる…
2020/11/08
2週間って、どのくらいの長さだと感じます? ぱっと考えると、2週間あれば、大抵のことはできそうだなと思う。 海外旅行するにも十分だし、車の免許さえも最短ならとれちゃう、ちょ…
2020/10/25
暇だなあっていうときは全然眠くならないのに、立て込んでくると夜の九時には眠くなる。 普段は面倒だなと思うのに、机に向かおうとすると床のほこりを隅々まで掃除をしたくなる。 普…
2020/10/18
大学生の頃、公文式の採点のアルバイトをしていたんだけど、あるとき子どもから「せんせいって字かくのはやいね」と言われたことがあった。 大学生の頃というと、スケッチをものすごく…
2020/10/16
靴下や下着は、愛用しているものから古くなっていく。 かかとに穴があいたり、下着のゴムがゆるゆるになったり。 ぼくは、それでもあまり気にしない方なんだけど、足裏の親指のつけ根…
2020/10/13
「頭の体操」(多湖 輝)という本が、小学生の頃のぼくの愛読書で何十巻とシリーズが出ている謎解きパズルを集めた本。 1970年代あたりから大変なベストセラーだったらしくぼくの…
2020/10/10
« 迷子になるための地図 お別れをするとき… »